福岡で新築注文住宅をご検討中の皆さま、
こんにちは。
高断熱・高気密と耐震性を重視した新築注文住宅を
ご提案しているイシンホーム福岡西です。
福岡で新築注文住宅を建てたい!
そんな方で土地探しからスタートされる方は、
どんな新築住宅を建てるかを考えるうえで、
「土地」と「建物」の広さ、
それぞれを踏まえることが大切です。
しかし、建築業界には法律などにより、
さまざまな規制が設けられています。
今回は、
新築注文住宅で必ず耳にする建築用語の中から
建ぺい率と容積率について解説致します。
建ぺい率:風通しや防災のための規制基準
建ぺい率とは、
敷地面積(建物を建てる土地の面積)に対する
建築面積(建物を真上から見たときの面積)の割合
のことを示します。
その土地に建てられる建物の建築面積は、
用途地域ごとに決められた
建ぺい率によって制限されます。
同じ土地面積でも、建ぺい率の制限値が違えば、
建築面積の上限が変わってきます。
建築面積の上限=建ぺい率(%)×土地面積×100
(例 100㎡の土地で建ぺい率50%の場合、建築面積の上限は50㎡)
せっかく見つけた土地を無駄なく最大限
お家に使いたいと考える人もいるかと思います。
しかし、建ぺい率が高すぎる家は、
風通しや防災の観点から望ましくないとされています。
建築基準法で建ぺい率の制限が設けられている
理由は、ある程度の空地を設け、ゆとりある建物を
建てるように誘導する目的があるからなのです。
容積率:人口をコントロールするための基準
容積率とは、土地面積に対する延床面積の割合を示します。
「土地に対して何階の建物を建てることができるのか」
を定めるための基準とも言えます。
また、用途地域ごとに定められた数値が異なります。
容積率には緩和措置を設けている部分があり、
地下室やインナーガレージなどが対象です。
延床面積の上限=容積率(%)×土地面積×100
(例 100㎡の土地で容積率80%の場合、延床面積の上限は80㎡)
建ぺい率が建物の平面的な広さを制限するのに対し、
容積率は空間的なスケールを制限する基準となります。
なぜ容積率の制限を設けることが必要なのか…
それは、人口制限のためなのです。
「住宅」と「下水や周辺道路などのインフラ整備」は
切っても切り離せない関係です。
仮にインフラ整備が不十分なエリアに、
階数が多い家ばかりが建ち、
住み手増えると、人口も増加します。
人口増加とインフラの整備が追い付いていない状況は、
結果として住み良い街からかけ離れてしまうのです。
そこで、容積率という基準を設けることで、
その地域に住める人口をコントロールしている
というわけなのです。
いかがでしたでしょうか?
皆さまのお家づくりや暮らしの
役立つヒントに繋がれば幸いです。
皆さまがご計画される新築注文住宅での暮らしが、
快適で楽しく過ごせますように…。
そして、
福岡での新築注文住宅をご計画されている皆さまの
お家づくりが楽しい時間になりますように…。
イシンホーム福岡西では、
皆さまに寄り添って、
皆さまが納得していただけるご選択ができるよう、
全力でお家づくりのサポートをいたします。
福岡での新築注文住宅をご検討の方は、
ぜひ、イシンホーム福岡西の展示場を見学されてみてください。
福岡でたくさんのお家づくりをしてきた経験があるから、
自信を持って皆さまが満足していただける
お家づくりのご提案をさせていただきます。